Elementor Proのログインウィジェットの使い方
Elementor Proのログインウィジェットは、WordPressのデフォルトのログインページとは別にログインページを作成したいときに使います。
コンテンツのForm fieldsの使い方
Label
「表示」でラベルを表示し、「非表示」でラベルを非表示にします。
Input size
- 微小
- 小
- 中
- 大
- 特大
フィールドの大きさを変更します。上記の5つの大きさが用意されています。
コンテンツのボタン使い方
テキスト
ログインボタンのテキストを変更します。
サイズ
- 微小
- 小
- 中
- 大
- 特大
ボタンの大きさを変更します。上記の5つの大きさが用意されています。
配置
- 左
- 中央
- 右
- 均等割付
ボタンの位置を上記の4種類から設定します。「均等割付」だと、ウィジェットの幅に調整されます。
コンテンツの追加オプション設定
Redirect After Login
「オン」にするとログイン後に、下に記入したURL先のページにリダイレクトされます。
Redirect After Logout
「オン」にするとログイン後に、下に記入したURL先のページにリダイレクトされます。
Lost Your Password
「表示」にすると、「Lost your password?」というパスワードを忘れた場合の文言(リンク付き)が表示され、「非表示」にすると非表示になります。
Remember me
「表示」にすると、「Remember Me」チェックボックスが表示されます。チェックを入れると、入力したユーザー名もしくはEメールアドレスとパスワードがパソコン、あるいはスマホに記憶されます。
Logged in message
「表示」にするとログインしたというメッセージが表示されます。
Custom label
- Username Label:ユーザー名/Eメールアドレス
- Username Placeholder:ユーザー名/Eメールアドレス
- Password Label:パスワード
- Password Placeholder:パスワード
「はい」に切り替えると、デフォルトのラベル名を変更できます。上記のように日本語に変更しておくと良いです。
スタイルのフォーム設定
Rows Gap
フォームやボタン間のスペースを設定できます。
Links Color
「Lost your password?」のリンクの色を変更できます。
Links Hover Color
「Lost your password?」のホバー時(カーソルが置かれた時)のリンクの色を変更できます。
スタイルのLabel設定
スペース
ラベルとフィールド間のスペースを設定できます。
文字色
ラベルのテキストカラーを設定できます。
書体
- フォント
- 大きさ
- 太さ
- 変換
- スタイル
- 装飾
- 行の高さ
- 字間
ラベルの書体の設定ができます。
コンテンツのFields設定
文字色
フィールド内のテキストカラーを設定します。
書体
フィールド内のテキストの書体を設定します。
背景色
フィールドの背景色を設定します。
ボーダー色
フィールドのボーダーカラーを設定します。
ボーダー幅
ボーダーの太さを調節します。
ボーダー丸み
ボーダーの丸みを調節します。
スタイルのボタン設定
文字色
ボタンのテキストカラーを設定します。
書体
ボタンテキストの書体を設定します。
背景色
ボタンの背景色を設定します。
ボーダータイプ
- なし
- 直線
- 2本線
- 点線
- 破線
- 溝
ボタンのボーダータイプを上記の6種類から選びます。
幅
ボーダーの幅を設定します。
色
ボーダーの色を設定します。
ボーダー丸み
ボタンの丸みを調節します。
テキストパディング
ボタンテキストと外枠のスペースを調節します。
「ホバー」では次の項目を設定します。
文字色
マウスカーソルを置いた時の文字色を設定します。
背景色
マウスカーソルを置いた時の背景色を設定します。
ボーダー色
マウスカーソルを置いた時のボーダーの色を設定します。
アニメーション
マウスカーソルを置いた時のアニメーションをドロップダウンから選択できます。
スタイルのLogged in Message設定
ここでは、ログインした際のメッセージの設定をしていきます。
文字色
文字の色を設定します。
書体
書体を設定します。
ログインページを作るのがかんたんなのはわかるのですが、肝心の会員登録ページを作成する方法がわからないため、困っています。教えていただけますか?
Naokiさん
コメントありがとうございます。Elementorのログインウィジェットだけでは、会員登録ページを作成することはできません。専用のプラグインが必要です。機会があれば、YouTubeに解説動画をアップしたり、ブログ記事としてアップさせていただきたいと思います。