Elementorの画像ウィジェットの使い方
Elementorの画像ウィジェットでできること
画像のウィジェットでは、画像を追加することができます。単に画像を追加するだけでなく、画像にキャプションを付けたり、シャドウを付けたり、アニメーションを付けたりと、高度な設定をすることができます。しかも、Elementorは基本的にCSSやHTMLのコードを使わないので、簡単に設定が可能です。それでは、実際にElementorの画像ウィジェットの使い方をご紹介していきます。
コンテンツの画像の設定
まずは、「コンテンツ」の設定項目を確認していきましょう。
画像の選択

ここで、使用する画像をWordPressのライブラリから選択します。
画像サイズ
- Thumbnail – 150 × 150
 - Medium – 300 × 300
 - Medium Large – 760 × 0
 - Large – 1024 × 1024
 - フル
 - カスタム
 
画像サイズの項目では、上記の6つの選択肢があります。用途に合わせて、サイズを変更してみてください。ちなみに、使用しているテーマによっては、オリジナルの大きさも用意されている場合があります。例えば、Twentyseventeenという無料のテーマを使っているのであれば、「Twentyseventeenfeatured-image – 2000 × 1200」と「Twentyseventeenfeatured-avatar – 100 × 100」というサイズも選択できます。
配置

「配置」の項目では、画像を左に寄せるのか、中心に置くのか、右に寄せるのかを決めることができます。
キャプション
- なし
 - Attachment Caption
 - Custom Caption
 
「キャプション」では、画像の下に表示させるキャプションの設定ができます。「Attachment Caption」を選択すると、画像に付いているキャプションが自動的に表示されます。一方、「Custom Caption」を選択すると、自分でキャプションを追加することができます。
Custom Caption
「Custom Caption」を選んだら、下に「Custom Caption」が表示されますので、その欄に画像の説明などを追加しましょう。画像の下にその入力したテキストが表示されます。キャプションを記入します。
リンク
- なし
 - メディアURL
 - カスタム URL
 
「リンク先」の項目では、画像のリンクを追加することができます。「メディアURL」にすると、画像がポップアップのようにして表示されるようになります。「カスタム URL」にすると、画像をクリックしたら、別のページに飛ばすことができます。例えば、何かの商品画像を載せておいて、商品ページに飛ばしたい場合は、その商品ページのリンクを挿入します。
スタイルの画像の設定
ここからは、スタイルの設定項目についてご紹介していきます。
幅
ここでは、画像の縦幅を設定できます。
最大幅
これは、「幅」と似ていますが、ウィジェットそのものの幅を調節します。なので、ここの幅を小さくすると、「幅」でいくら大きく設定しても、一定数以上は大きくなりません。
透明度
画像の透明度を変更したいときに使いましょう。
CSSフィルタ
- ぼかし
 - 明るさ
 - コントラスト
 - 彩度
 - Hue
 
画像にフィルタをかけたい場合に使用しましょう。
トランジション所要時間
これは、「ホバー」で設定できます。ボバー時(マウスカーソルを画像に置いた時)のトランジションにかかる時間を設定できます。トランジションの効果は「ホバー時のアニメーション」で設定できます。
ホバー時のアニメーション
これも、「ホバー」で設定できる項目です。ドロップダウンメニューから好きなアニメーションを選択しましょう。
ボーダータイプ
- なし
 - 直線
 - 2本線
 - 点線
 - 破線
 - 点線
 
画像にボーダーをつけたいのであれば、ドロップダウンメニューから好きなボーダーのタイプを選択しましょう。上記の6タイプが用意されています。
幅
「幅」は、「ボーダータイプ」で「なし」以外を選ぶと表示されます。ボーダーの幅を調節できます。「値をまとめてリンク」という鎖のアイコンをクリックすれば、4辺のボーダーの幅を別々に調節することができます。
色
これも、「ボーダータイプ」でボーダーを選択した場合に限り、表示されます。ボーダーの色を設定できます。16進数のカラーコードを入力できるので、ブランドカラーがあれば、そのコードを入力すると良いですね。
ボーダー丸み
- 上
 - 右
 - 下
 - 左
 
ボーダーありでも、無しでも、画像の丸みを設定できます。通常は四つ角の丸みを均等に設定すると思いますが、「値をまとめてリンク」をクリックして、4つを別々に設定できます。
ボックスシャドウ

- 色
 - 水平
 - 垂直
 - ぼかし
 - 拡大
 
ボックスシャドウでは、画像に影をつけることができます。
スタイルのキャプションの設定
配置
- 左
 - 中央
 - 右
 - 均等割付
 
キャプションの位置を上記の4つから選択できます。
文字色
キャプションの色を設定できます。
背景色

背景色は、この画像のように、キャプションの背景の色を設定できます。
書体

- フォント
 - サイズ
 - 太さ
 - 変換
 - スタイル
 - 装飾
 - 行の高さ
 - 字間
 
「書体」では、キャプションのフォントの設定を行います。
テキストシャドウ

- 色
 - ぼかし
 - 水平
 - 垂直
 
テキストシャドウでは、キャプションの影(色とぼかし、水平、垂直)が設定できます。
スペース
ここでは、画像とキャプションのスペースを設定できます。
			
		
YouTube・ブログをいつも楽しみに拝見してます。
この記事を参考に画像挿入をしてみたところ、上手くできました。
しかし、公開・プレビュー画面で画像全てが表示されませんでした。
原因として考えられることをご教授いただければと思い、コメントさせていただきました。
よろしくお願いします。
こちらにElementorが使えない原因と解決策をご紹介していますので、ご覧ください。
→https://kohsukenemoto.com/elementor/not-working/